[動物取扱業登録申請認可] ペットシッターの資格を取得するなら

西川 文二先生

Motivational Dog Training School“Can! Do!”代表

1981年早稲田大学理工学部卒業。(株)博報堂入社、10年間コピーライターとして勤める。ペット関係家事手伝いのため退社。

 

家庭犬インストラクターの資格取得後、Can! Do!発足。

千葉科学大学非常勤講師(動物行動学)

(社)日本動物病院福祉協会認定 家庭犬しつけインストラクター

平成20〜22年度環境省主催「動物適正飼養講習会」講師

日本ペットドッグトレーナーズ協会理事

犬の行動学、学習の心理学、脳科学などをベースに、ほめることを主体にした「しつけインストラクターによる犬の実習」及び「パピーのしつけ実習」の2日間と、座学講義「犬の行動と学習について」を担当。

連載・執筆・監修「いぬの気持ち」「ペット倶楽部」「Doggy & Cats」他多数

講師からのメッセージ

西川 文二先生

お忙しい飼い主様の手助けをするのが、ペットシッターの役目です。
ただ手助けと言っても、他の仕事とは大きく違います。その違いとは、相手がココロのある生き物ということです。
単に食事をあげ、散歩や運動をさせればいいというものではありません。お世話にあたる動物たちから、好かれるような存在になることが重要です。動物たちから好かれるシッターのその姿を見て、クライアントである飼い主は安心して動物たちを託し、その信頼関係が顧客を増やしていくことにつながります。 では、動物たちに好かれるには、どうすればいいのか?
それは、行動学は言うに及ばず、脳科学や学習心理学、行動分析学といった、科学的な知識を身につけ、実際の動物たちと接する経験を積むことです。

西川 文二先生

私の担当は、犬の行動と学習に関する座学およびしつけインストラクターによる犬の実習、そしてパピーティーチャーの座学および実習ですが、それらを通じて先の知識、経験の積み方を学んでいただければと思います。
犬であれば、貴方が来るとしっぽを振って喜ぶ、そんなシッターを目指しましょう。

関連URL

犬のしつけ方教室Can ! Do ! Pet Dog School https://cando4115.com/

ページトップへ戻る